商品案内
キアニャンギ
拡大表示

ケニア ケニア/キアニャンギ

豆の状態 生豆   焙煎(豆)   焙煎(粉)  
販売価格(税込)
在庫 151640 g
備考

フルシティ

香り 4
甘み 4
酸味 2
苦味 4
コク 4

商品説明

コーヒー豆のグリーンの状態

※数値が5に近づくにつれて色味が強くなります。

キアニャンギ水洗工場は、ケニア山の南東側、エンブ郡カブティリ地区に位置しています。エンブ郡は、行政首都エンブを中心とした地域で、現地では「キエンブの丘の頂上」を意味する「キリマリ」とも呼ばれています。
周囲は北にタラカ・ニティ、東にキトゥイ、南にマチャコス、南西にムランガ、西にキリニャガと接しており、紅茶とコーヒーが主要作物です。
キアニャンギ水洗工場は、ムルエ農民協同組合(MULUE FCS)の一部であり、同組合はカブティリ、ングルエリ、ギトゥアラ、キアニャンギの4つのファクトリーから構成されています。現在、キアニャンギでは約770名の組合員が働いており、日々の工場運営は工場長によって監督されています。
農園では、バナナやトウモロコシとの間作が推奨されており、また、日陰を作り土壌の健康を保つ目的で、グレヴィリアやマカデミアの木も植えられています。

加工方法について
完熟したコーヒーチェリーは丁寧に観察され、適切なタイミングで早朝に手摘みされます。収穫されたチェリーはバケツに入れられ、水洗工場へ運ばれます。
到着後、チェリーはまずパティオに並べられ、異物の除去や比重選別(アンダーパイプ、オーバーパイプ)を経て、ミル工場のホッパーに投入されます。そこから磨かれたシュートを通ってパルピングハウスへと流れ、回転する2枚の研磨板で果肉が取り除かれます。
外皮が除かれたコーヒー豆は水路へ流れ落ち、浮いた豆は取り除かれ、沈んだ良質な豆だけが発酵タンクへと送られ一晩発酵させます。
翌日、発酵によって粘液質が分解された豆は丁寧に洗浄され、水分を確認しながらパーチメントコーヒーとして天日干しされます。天候に応じてカバーが掛けられ、乾燥の管理は徹底されています。
目標の水分値(10〜12%)に達したパーチメントコーヒーは袋詰めされ、最終工程となるドライミル工場へ運ばれます。

品名
キアニャンギ
生産国
ケニア
地域
エンブ郡
規格
AA TOP
スクリーン
18up
標高
1,750~1,800m
欠点
規格無し
精製方法
ウォッシュド
栽培品種
SL28、ルイル11、バティアン
収穫年度
2024/25
その他
複数の小規模農家から完熟チェリーを厳選
商品について:[ お問い合わせ ]  [ レビューを書く ]  一覧へ戻る ]

この商品をお求めの客様はこんな商品もお求めです。